【 オタク創作歴史バトン 】
1.オタクの歩み
とりあえず小さい頃は漫画を読むのが大好きでした。
小学校高学年頃はアニメも毎日観てたのでこの頃のアニメ話なら入れます。(今はほぼ観てないのでわからない…)
あ、でもロボ物はワタルしか観てなかったな。。エヴァとかリアルタイムでは10秒位しか観たこと無い。。(※話題になってるのでとりあえず観てみようと思いチャンネルを合わせたけど、やっぱり意味がわからずすぐ変えた記憶)
同人を知ったのは封神の商業アンソロだった気がします。
2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
短い間だったけど一応りぼんっ子だったのでりぼんの影響を受けてるんじゃないかなーと。
ギャグのテンポなんかの原点は多分赤ずきんチャチャ。
3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
漫画を描くのはいつだって大変です。
でも時間がある時の原稿は楽しい限りです。
一番最初にGBで参加した春コミなんかは楽しい限りだったんじゃないかな。時間もあったし。
新刊4冊だしたという勢いっぷりが懐かしい。。
4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
自分の描いたものに感想をいただくとそりゃ嬉しいです。
悩みは引きこもり気質をどうにかしたい・・ような。。
5.今までの作品の癖みたいなもの
なんとなく丸く収まる。
ほのぼのオチ。マンネリ化してる感が否めない・・あ、これ悩みといえば悩みかも。。
全体的に私の描いたのってぼんやりしてる気がします。
6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
創りやすさでいえばデジタルなのかな。準備が楽。
でもネームとかネタ出しは断然アナログだと思うし、好きな画風はどうしたってアナログです。
7.作品を描(書)く上での理想と現実
理想はそりゃ上手いにこしたことはないですよ・・ね!
現実はとりあえず『好感のもてる絵』を目指してます。
漫画は・・自分がキュンとするものをただキュンとするように描いてるだけです。
8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
どんなに素敵な二次創作物も一時創作物にはかなわない、というのは常に心に刻んでます。
趣味の範囲内で、というのがモットー。だって所詮二次創作。
9.これからチャレンジしたい事
え・・えヴぁ・・かなぁ・・
10.次に回す歴史が知りたい5人
アユコさん、秋穂さん、お暇で且つやったことなかったらどうですか…??